イタリアセリアAとは/石川祐希選手・西田有志選手が所属するリーグについて調べました
バレーボール 2021.10.17
こんにちは。
日本🇯🇵男子バレーボール選手の
石川祐希選手や西田有志選手が活躍する
イタリア🇮🇹セリアAってどんなところ?
試合を楽しく観戦するために、
男子バレーボール・イタリア🇮🇹セリアAについて
調べてまとめてみました。
高橋藍選手も
イタリアセリアAに進出する日が来そうだなと期待しています。
セリアA1 (Super Lega)はイタリア🇮🇹プロバレーボール最上位リーグ
イタリアセリアAとは・・
イタリア 🇮🇹 のプロバレーボールリーグ(Lega Pallavolo)のトップディビジョン(最上位)
Aはイタリア語 読みで「アー」と読みます。
さらにセリアAの中でも、
セリアA1(13チーム)、セリアA2(12チーム)、セリアA3に分かれています。
(女子リーグはA1とA2の2つ)
セリアA1は、Super Lega(スーペルレガ)と呼ばれ、
イタリア国内だけでなく、
世界のトップクラスの選手が集まりプレーをしている、
世界最高峰のリーグの一つと言われています。
石川祐希選手はAllianz Milano(ミラノ)
西田有志選手はTonno Callipo Calabria Vibo Valentia(ビーボ・ヴァレンティア)
2人はセリアA1(Super Lega)のチームに所属しています
西田有志選手はSuper Legaデビュー戦で、
ターラント(Taranto)戦の終盤に
3連続サービスエースを決めてチームを勝利に導きました✨
2021/21シーズンの日程は
月刊バレーボール2021/10月号にも記載されています

石川祐希選手(Milano)と、
西田有志選手(Vibo Valentia)の日本人🇯🇵対決は、
Super Legaレギュラーシーズンで2回あります。
Milano(ミラノ) 🆚 Vibo Valentia(ビーボ・ヴァレンティア)
🌸2021/11/3(日本時間11/4 4:30〜) Vibo Valentiaにて。
🌸2022/1/9(日本時間1/10 2:00〜) Milanoにて。
ライバルとして戦う2人の姿も楽しみですね!
(*日程変更がなければ上記日程で行われます)
各チームがプレイオフ進出を目指してレギュラーシーズンを戦います。
プレイオフ(セリアA1・Super Lega)
セリアA1(Super Lega)の
レギュラーシーズン上位8チームがプレイオフに進出できる。
「プレイオフ」はレギュラーシーズンの順位をもとに“年間王者”を決定する試合です。
例年、スーパーリーグのプレイオフは、レギュラーシーズン1位〜8位までのクラブが出場し、
“スクデット”(年間優勝)そしてヨーロッパ域内で行われる大会への出場資格を目指してプレーします。
パワーバレー・ミラノ日本公式サポーターズクラブ より
スクデット:セリアA (Super Lega)プレーオフでの優勝のこと
2021アジア選手権で撮影 石川祐希選手石川祐希選手の目標は世界のトッププレイヤーになることです。
セリアAの上位4強でレギュラーとして活躍する選手。
それが自分の描く、世界のトッププレイヤーです。
月刊バレーボール2021 10月 石川祐希選手
石川祐希選手はMilanoでレギュラーシーズンを戦い、
プレイオフへの進出、
さらに準決勝に進出し、
ベスト4以上になることを目指しています!
石川祐希選手のコメントなどは下記の記事からみれます
スーペルコッパ(Supercoppa,スーパーカップ) イタリア🇮🇹国内
昨シーズンの上位4チームで戦う
イタリア🇮🇹国内大会
〈スーペルコッパ2021予定 〉
準決勝
10/23 ルーベ・チヴィタノーヴァ VS モンツァ
10/24 ペルージャ VS トレンティーノ
決勝 10/25
スーペルコッパは🇮🇹上位4チームの大会。
まさに世界のトッププレイヤーの試合ですね・・
石川祐希選手がスーペルコッパでプレーする日が来ますように✨
コッパ・イタリア(Coppa Italia) イタリア🇮🇹国内カップ戦
石川祐希選手や西田有志選手が所属する
セリアA1(Super Lega)のチームでおこなわれるイタリア🇮🇹国内カップ戦
主催:イタリアバレーボール連盟
「コッパ・イタリア」はイタリアバレーボール連盟(FIPAV)の傘下に置かれる国内プロリーグである「レガ・パッラヴォーロ(Lega Pallavolo)」でおこなわれる伝統的な杯戦です。
「コッパ・イタリア」は、トップディビジョンである「Super Lega(セリアA)」所属クラブのみで競われます。
(セリアA2・A3は、SuperLegaとは別に、合同での“Coppa Italia Seria A2/A3″がおこなわれます)
パワーバレー・ミラノ日本公式サポーターズクラブ
〈出場チーム〉
①昨シーズン上位4チーム
②昨シーズン5〜12位のチームが、2チームに分かれて「予選ラウンド」を実施。
総当たり戦の勝敗によって順位決定し、上位2チームずつが本戦出場。
①と②の上位8チームでトーナメント方式の本戦をプレーする。
組み合わせは、今シーズンのレギュラーシーズン前半終了時の順位に基づき決められる。
〈パワーバレー・ミラノ日本公式サポーターズクラブ 2020-2021シーズンより〉
ここでも上位4チームは
コッパ・イタリア本戦への出場権をもってますね。
🇮🇹 国内3冠 :スクデット、コッパイタリア、スーペルコッパ
*3冠達成はとても栄誉なこ
ヨーロピアン・カップス (Europian Cups)
ヨーロピアン・カップスとは、
CEV(欧州バレーボール連盟)が主催する「クラブチームによる大会」のこと。
CEV(Confe’de’ration Europe’enne de Volleyball = 欧州バレーボール連盟)が主催する大会には、
「ナショナルチームによる大会」と「クラブチームによる大会」の2つがあり、
「クラブチームによる大会」を総じて「ヨーロピアン・カップス(Europian Cups)」と呼びます。
「ヨーロピアン・カップス」には、上から順に
「チャンピオンズ・リーグ」
「CEVカップ」
「チャレンジ・カップ」の3つがあります。
パワーバレー・ミラノ日本公式サポーターズクラブ より
出場資格は各国によって異なる。
イタリア男子が出場する資格は、リーグの成績によって翌年の出場資格が得られる。
〈バレーボールマガジン2021/3/25より〉
CEV チャンピオンズ・リーグ
欧州バレーボール連盟が主催する最高レベルの欧州バレーボールクラブ大会。
イタリア🇮🇹男子の出場資格:3クラブ
⑴ プレイオフ優勝クラブ
⑵ プレイオフ優勝クラブを除いたレギュラーシーズンの最上位クラブ
⑶ プレイオフ準優勝クラブ
⑷ ⑵と⑶が重複した場合は、すでに出場確定している2クラブを除いたレギュラーシーズンの最上位クラブ
〈情報:バレーボールマガジン2021/3/25より〉
CEV カップ
欧州バレーボール連盟が主催する第2レベルの欧州バレーボールクラブ大会。
イタリア🇮🇹男子の出場資格:1クラブ
⑴ 「コッパ・イタリア」の優勝クラブ(チャンピオンズ・リーグ出場が確定していない場合)
⑵ ⑴がすでにチャンピオンズ・リーグへの出場が確定している場合は、チャンピオンズ・リーグへの出場を獲得していないクラブの中で、レギュラーシーズンの最上位クラブ
〈情報:バレーボールマガジン2021/3/25より〉
CEV チャレンジ・カップ
欧州バレーボール連盟が主催する第3レベルの欧州バレーボールクラブ大会。
イタリア🇮🇹男子の出場資格:1クラブ
プレイオフ5位獲得クラブ
〈情報:バレーボールマガジン2021/3/25より〉
イタリア(男子)からは、例年、スーパーリーグ・プレイオフ5位のクラブが、
翌シーズンの「CEVチャレンジ・カップ」への出場権を得ることができる。
パワーバレー・ミラノ日本公式サポーターズクラブ より
*昨年度の2020-21 CEVチャレンジカップは、22カ国から33チームが参加しています。
イタリアからは、石川祐希選手の所属するAllianz Milano(ミラノ)🇮🇹が参加し優勝しました✨👏👏👏
コメント